スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
猛禽飼育にハマった多趣味なオレブロ。
多趣味なオレ ⇒ 飽きっぽいオレ に読んでくれる皆様の
見方も変わってきた今日この頃ですね!!
今日は、先週の土曜日に立ち上げた水槽。
無理して魚を入れたんで、全滅は免れないと思ってましたが
おかげさまで、全員元気に生きております。
コレが今日の水槽。 きれいでしょ~。
今週中にニモとノモのお友達。 青いナンヨウハギを投入しますよ♪
真ん中 中央の岩。 ライブロックといいまして、古いサンゴで形成されたの岩。
しかも 生きてるんです!
岩自体が生きてるわけじゃなく、岩の周りにつく微生物やその他の動物。
いろんなヤツがくっついてて、水を浄化する手助けをしてくれます。
先日は小さなカニが挟まってたり、ゴカイらしき虫がビロ~ンと・・・。
海草も付いてたり、フジツボなんかも生きてて不気味な動きを(笑)。
コレだけでも見ていて楽しい! 面白い!
赤紫のところが 『石灰藻』 と言われるライブロックにとって一番いいトコロ。
トゲチョウにつつかれ、ヤエヤマギンポにかじられて 少し心配ですが
昨日恐る恐る計った、アンモニア・亜硝酸塩・ph値。
いずれも良好。 水質問題無しでございます。
やっぱり 『生きている岩』 のおかげでしょうか。
自分でもビックリしました!!
イソギンチャクを入れて、ニモとノモのすみかが欲しいですね~。
おしまい